風邪を引いただけなのに!?
風邪を引いてから、いつも痛かった腰痛、肩痛、膝痛などの症状がひどく感じた事ないですか? それは、風邪によって身体の気血の廻りが悪くなってしまったからです。 「通じざれば、すなわち痛む」とは、中国の古い医学書に載っている言葉です。...
なんだかイライラしませんか?
最近、仕事に集中できなかったり、ちょっとした事でイライラしたりしませんか? ストレスや臓腑(内臓)の働きの弱りにより、気血の変調(バランスを崩す)を起こしイライラが溜まっている方が多いようです ね。 普段は何でも無い事が気になったり、気分が沈んだりすることはありませんか?...
鍼灸治療と食事はとても関係があります!
体質によって食べてもいい物と、食べないほうがいい物があります。 例えば、冷え性の方は、身体を冷やす性質のある生もの(生野菜、果物など)、乳製品(牛乳、ヨーグユトなど)、甘い物(ケーキ、 お菓子など)は食べ過ぎないほうがいいです。...
東洋医学(鍼灸治療)はオーダーメイドです。
腰痛の方が100人おられても、すべての人が同じ症状や痛みとは限りません。 お一人おひとり症状や痛みが違います。 3日で治る方がいれば、2~3週間かかる方もおられます。違いは何でしょうか? それは、素体(体質)や環境(冷え・湿度など)、生活習慣(疲労・姿勢・癖など)の違いです...
鍼灸治療は体質改善です!
毎日の生活の中で、腰痛や肩こり、全身倦怠感、頭痛、などの症状が改善されず慣れてしまい、「こんなもんだろう~」とか、 「いつものことだから仕方ない」、と思いながらお仕事や家事をしている方が多いのではないでしょうか? 生活習慣や本来持っている体質により症状の強さは異なります。で...
夏には夏の食べ物を取りましょう。
夏には夏の食べ物がありますね。アイスクリームやかき氷ということではありません。(^。^) 夏の季節に獲れたり、出来る旬の食材です。 今では、ハウス栽培の野菜が一年中出回り、食べ物に四季が感じられなくなりました。 夏に獲れる野菜や果物は水分が多く、東洋医学の陰陽でいう所の陰性...
まだまだ暑い日が続きますが、夏バテしてませんか?
身体がだるくやる気が出ない、食欲が無く食べてもお腹が張る、胃がもたれてゲップがよく出る、また下痢や便秘になったり、 それらを繰り返したりなどの症状はありませんか? ひどくなると、食事の味がわからない、吐き気や口が苦いネバネバするなどの症状となります。...
季節の変わり目で体調を崩していませんか?
梅雨の時期から初夏にかけての季節は、外気の湿度が高い為に、身体にいろいろな症状が現れます。 同時に暑い時に、冷たい食べ物や、お茶、コーヒーなどの水分を多く取りすぎると、体内の湿気も多くなり胃や腸の動きを低下させます。 症状では、全身倦怠感、身体や手足の鈍痛、だるさ、食欲不振...
不妊症や女性科疾患でお悩みの方へ!
一般的に結婚後3年して、希望してもお子様が出来ない方を不妊症といます。 最近では、不妊症は女性だけでなく、男性の方の不妊症も多いようです。 中医学・漢方では、妊娠は腎経・肝経・任脈・帯脈(気の流れや内臓)の働きが重要です。腎経とは腎臓だけではなく、泌尿器(膀胱・腎臓など)、...
花粉症・アレルギーでお困りではありませんか?
アレルギー性鼻炎や花粉症は集中力も減退し、つらいですよね~ もう、ご存知かもしれませんが、花粉症はアレルギー反応のひとつで、スギやヒノキなどの花粉がアレルギー抗体となり鼻や目などの粘膜を刺激し、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどを繰り返し引き起こす症状です。...