鍼はどれくらいの間隔で施術すればいいでしょうか?
どんな症状の方でも、毎日施術を受けるほうが早く良くなります。 でも、毎日施術を受けるのは大変ですね。 しかし、症状の性質の違いにより、間隔を空けて施術はできます。 急性的なものや、捻挫打撲などの外傷の症状が出ているものは変化が速いですので、毎日施術をした方がいいですし、慢性...
マッサージや整体の施術を受けてもその後、症状が戻ってしまのは何故でしょうか?
マッサージは筋肉の緊張が緩み、整体は骨盤や骨格の並びが良くなります。 どちらも、症状を改善するには効果的です。 しかし、根本的に身体の改善がされてないと、また症状が再発してしまいます。 では、どうすれば根本的に身体の改善ができるのでしょうか?...
からだのメンテナンスは必要でしょうか?
施術をしていただいて、痛みや症状が無くなっても、体は完全に治っていないかも知れません。 症状は氷山の一角に過ぎず、痛みが無くなってもまだ根本原因が残っており、その後何度も症状がぶり返すのはその為です。 そして、何度も痛みや症状を繰り返しているうちに、だんだん慢性的になってい...
施術は山登り?!
私はいつも患者様に、「施術は山登りのようなものです」とお話しします。 山は患者様の目標です、施術者はさしずめガイド役です。 ある患者様は、「日常生活に支障が出ないように痛みや身体のメンテナンスをしたい」。 ある患者様は、「根本的に体質を改善し二度と痛みや症状をぶり返したくな...
目がかすんで目の前が暗くなったり、ぐるぐる物が回って見えて、お困りではありませんか?
上記の症状が軽いものは、目を閉じて休めば止まりますが、重症のものは周囲が回転して立っていることが出来ず、吐き気や気持ちが悪くなり倒れることもあります。 原因はいろいろありますが、肝臓に関係する経絡の気の過不足や、腎臓に関係する経絡の気の不足、胃などの消化器系に関係する経絡の...
小児バリをして丈夫で元気になりましょう!
夜鳴き、かん虫、食べない、吐くなどの症状のお子様には、小児バリが効果的があります。 小児バリは、乳幼児期から少年期までの発育時の方にする鍼です。 施術のやり方は、ほとんどが接触鍼といいまして、皮膚に刺さない鍼を擦ったり当てたりして刺激します。...
寒い時期になると腰痛になりませんか?
寒い時期になると毎年腰痛になる方が多いですが、どうしてでしょう? 疲労により腰部の筋肉が緊張して硬くなったり、筋膜(筋肉の外側の部分)に炎症が起こったり、腰の関節を捻ったりと腰痛の 原因はいろいろあるのですが、特に原因も無く毎年寒くなると腰痛になる方は、冷えや季節の変わり目...
毎日御自分の舌で健康チェックができます。
東洋医学では、診断の一つに「舌診」があり、舌の色や形で身体の状態を診ます。 健康な舌の状態は、「淡紅舌薄白苔」といい、薄いピンク色で光沢があり表面に薄く白い苔があります、そして少し潤っていま す。 そして、健康のバランスを崩すと、舌に変化が現れます。...
暑い日が続きますが、夏バテしてませんか?
暑い日が続きますが、からだがだるくヤル気が出ない、食欲が無く食べてもおいしくない、お腹が張る、胃がもたれてゲップがよく出る、また下痢や便秘になったり、それらを繰り返したりするなどの症状はありませんか? 症状がひどくなると、食事の味がわからない、吐き気や口が苦いなどとなります...
夏なのに手足が冷えませんか?
夏でも手足が冷たく、お風呂に入ってもなかなか身体が温まらない方がおられますが、そのような方は全身の血行が悪くなり、手足や身体全体が冷えてしまう方です。 中医学・漢方では、体質的に身体が冷えることを陽虚といい、陽気(身体を温める気)が不足している状態です。ではどうして陽気が不...