top of page

梅雨の時期になると、体調が崩れませんか?

毎年、梅雨や夏場になると胃腸の調子が悪くなり、全身倦怠感や頭痛、ふらつき、胃もたれ、下痢などの症状が出る方がおられます。

東洋医学的にも「脾は湿を憎む」とあり、梅雨や夏の湿度が高い時期は消化器系の働きが低下し、身体の中に水分が停滞しやすくなります。

そして、雨などの外からの湿気により益々消化器系の働きが悪くなり、息切れや湿疹、むくみ、ゲップ、胸焼けなどの症状も出やすくなります。

養生法としては、甘い物や生もの、辛い物、を避ける、食べすぎや寝る前の食事に気をつけ、よく噛んで食べてください。

そして、軽い運動をし手足を働かすことにより胃腸の働きが良くなります。

雨の時期は避けようがありませんが、身体の働きが改善するだけでも、症状は変わります。

それでも、体調の優れない方は、当院にご相談ください。


Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook
  • X
bottom of page