top of page

夏の疲れは秋口に出ます?!

夏の暑さも和らぎ、ようやく涼しくなった秋口頃に、体が怠い、疲れやすい、食欲が無い、胃もたれする、よく寝れない、めまいや立ちくらみ、頭痛、肩こり、便秘や下痢をくりかえす、などの体の不調が続いている方が多いです。

原因としては、夏の間の冷たい物の取りすぎや、冷房により自律神経が乱れていることです。

それに加えて、秋の朝昼夜の寒暖差や雨や台風などの低気圧の影響があり、症状が出やすくなります。

それらの症状は、自律神経の乱れが原因ですが、東洋医学的に言えば、気血、寒熱、陰陽の調整が上手く出来なくなり、十二経絡(12本ある気のルート)や臓腑の働きが悪くなり起こります。

これらを改善するには、シャワーで済ませずに40度までのぬるま湯の湯船に15~20分つかります。

あとは、週に2~3回散歩やストレッチなどの軽い運動をしてください。

食べ物では、冷たい物を控え、根菜類などの体を温める食べ物選び、よく噛んで食べてください。

自律神経を整えるものとして、お気に入りのアロマや、就寝前の腹式呼吸もリラックス効果があります。

それでも、体調が優れない時は、当院にご相談ください。


Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook
  • X
bottom of page