top of page

夏の季節と東洋医学

夏は暑さが厳しく、最も日差しが強くなります。

身体も自然と同様に、陽気が一番盛んになる時期です。

東洋医学的には、夏は熱邪と湿邪に侵されやすい季節です。

熱邪は熱が水分を蒸発させるように、体内の水分(津液)を消耗させます。

そうすると、多汗、口喝、夏バテ、皮膚炎、熱中症などの症状が現れます。

また、湿邪は余分な水分を体内に溜めてしまいます。

そして、食欲不振、軟便、腹部膨満感、むくみ、だるさ、口が苦い、膝の痛みなどの症状が現れます。

夏の食事は、身体を冷やす陰性の野菜を取るといいでしょう。

陰性の野菜は夏に採れる物で、身体の熱をさまし、余分な水分を排泄してくれます。

しかし、体質的に冷え症で身体が冷えている方や、仕事場の冷房が強く身体が冷えやすい方は、夏でも陰性の食べ物は控えた方が良いかもしれません。

また、温かい国や地方で採れる果物も陰性に属されますので、冷えが気になる方は陰性の食べ物の量や回数を減らしましょう。

それから、辛い物、甘い物、味の濃い物の取り過ぎに気を付けましょう。

夏になると、食欲減退したり夏バテしやすい方は、鍼灸施術がおススメです!!



Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page